[2024/06/23 作成]
[2025/08/21 修正]
このたび、事業所「KAKUMA」を開業しようと思い、そのための準備を開始しました。まだ、先がまったく見えない状況ではありますが、とにかく、ゆっくりと前に進みたいと思います。当分は、準備にかかわる記事を掲載したいと思います。
事業所「KAKUMA」の概要
現時点で考えている、事業所の概要について示したいと思います。
項 目 | 内 容 | 備 考 |
事業所名 | KAKUMA | 将来、法人名にしたいと考えています |
業 種 | 金融 | 事業の追加を考えています |
事業内容 | 資産運用 | 以下の見出し「事業計画」に記載してあります |
開業時期 | 2025年(準備開始) | 本格的な稼働は、2027年度以降です |
取引銀行 | 楽天銀行 | ビジネス口座を開設済み |
クレジット カード | Amazonビジネスカード | ビジネスカードを作成済み |
各種印鑑 | 実印、銀行印、角印 | 各種印鑑は作成済みです |
HP(ブログ) | https://t.kakuma.biz/ | kakuma.biz のサブドメインを使用します |
executive@kakuma.biz | Google Workspace(現在停止中) 近いうちに再開予定 |
事業計画(非公開)
当初、安易に考えていた事業計画ですが、真剣に突き詰めればつめるほど、事前に検討すべきこと、事前に準備するべきことがたくさんあることが分かりました。とりあえず、必要となる可能性のある項目をまとめてみました。
現時点では、オープンにできないので、「非公開」の【ページ】にて掲載したいと思います。
№ | タイトル | 説明 | 状況 |
- | ポートフォリオ運用実績 | 起業前の数年間の運用実績(作成中) | 🚧 |
- | 資格要件 | 業務上必要な資格に関する要件と現状(作成中) | 🚧 |
1 | 資産運用計画 | 個人的に運用していた時の計画 | - |
2 | 新・資産運用計画 | 個人事業(将来の法人)を意識して計画したもの | 🚧 |
3 | 事業計画 | 初めて本格的に計画を立てたもの | - |
4 | 事業計画(金融機関) | 上記の計画を融資や補助金の申請用に書き換えたもの | - |
5 | 新・事業計画書 | 数々の修正を経て書き直しをした計画書 | 〇 |
6 | 新・事業計画書(金融機関) | 上記の計画を融資や補助金の申請用に書き換えたもの | 〇 |
7 | リスク管理 | 暴落時(指数-30%)のアセット管理(対応) | 〇 |
8 | 法人規模 | 今後の成長に合わせた、社員数やその構成を記したもの | 〇 |
9 | 収益シミュレーション | 資産運用、アプリ開発などの収益シミュレーション | 🚧 |
10 | 地域連携の現状 | 地元大学、商工会、金融機関などとの連携の現状 | |
11 | 顧客ニーズ調査 | 未実施 | |
12 | 市場統計データ | 未取得 | |
13 | 補助金申請の現状 | 未申請 | |
14 | 経営者引継ぎプラン | 時期がきたら検討 | |
15 | 創業計画書 | 日本政策金融公庫へ補助金の申請をするためのもの | 🚧 |
状況が「〇」のファイルが、アクティブなものです。
今後の作業内容
項 目 | 詳 細 | 進 行 状 況 |
情報発信の準備 | ① 専用ブログ(本ページ) ② Facebook ③ X(旧 twitter) ④ Instagram | 事業所用アカウントは、作れない そうです、なので、現在持っている 個人用アカウントで発信することに します |
会 計 ソ フ ト | マネーフォワード・クラウド 確定申告 | パーソナル・ミニ 契約 |
家計簿ソフト | マネーフォワード・ME | 証券口座の管理用(検討中) |
届出書類の準備 | ① 個人事業の開業等届出書(必須) ② 所得税の青色申告承認申請書(必須) ③ 青色事業専従者給与に関する届出書 | マネーフォワード開業届にて作成 税務署に提出 |
開業経費の試算 | パソコンやプリンタなどの情報機器 椅子やテーブルなどの設備 | どのようなものが計上できるか シミュレーションします |
経費計上の試算 | オフィス賃貸料(自宅の一室) 通信・光熱費、備品など | 毎年最低限必要な経費の 概算を見積をします |
進捗状況(非公開)
進捗状況🔑は、非公開です。