ちまたで、よく話題になる貯金と投資の話です。
最近、日本において「投資が正義、貯金が悪」のような風潮があります。もちろん、日本人がその歴史的な背景から「貯金崇高主義」に陥り、世界の中でも異常に高いと言われている「資産のほとんどを貯金で保有している」現状には、ある程度課題があると思います。
しかし、今そうした状況を利用して、「投資を煽って」いるのは証券会社や銀行、場合によってはYoutuber の思惑だと思います。また、昨今の円安をことさら強調し、ドル投資を推奨してくる様子は、その意図が明白に感じられます。
誤解のないように言っておきますが、わたしは、「投資を否定」はしていません。どちらかと言えば、投資することを推奨しています。しかし、「誰でも投資するべき、何でもいいから投資するべき」という考えは、おかしいと思います。それぞれの状況に合ったやり方があると思います。
さて、本題に戻りますが… ある程度、投資の経験をされた方であれば、ご存じだと思いますが、投資する際、「投資資金」とは別に「現金(貯金)」を持つことは「非常に重要」になります。人によっては、貯金のことを「現金(日本円)投資」と呼ぶくらいです。そのくらい、「貯金は、投資にとって大切なもの」であると思います。
そこで、投資を始める際、「貯金額と投資額の比率」を考えることが重要になってきます。その後の「投資ライフの成否」を決めると言っても過言ではありません。しかし、この比率は、投資する人の年齢、収入や支出、投資に対する知識量、そして何よりも「メンタル」によって決まります。
従って、誰にでも当てはまる比率はありません。一つの目安として「貯金額=投資額」であれば、ほとんどの場合は「安全な投資」になる可能性が高いです。あくまでも目安です。
具体的には、年齢が若く、高収入で、投資の知識があり、メンタルが強い人は、資産のほとんどを投資に回しても何の問題もないかもしれません。
逆の言い方をすれば、高齢(一つの目安は退職後)で、収入がほとんどなく、投資初心者で、メンタルが弱い人は、「貯金額>>>投資額」が基本になると思います。ただし、「資産が100万円以下」であるような場合は、「投資自体」を再考する必要があると思います。
<私の現状> 私の状況をお話しします。退職直後(3月に退職)、現金資産は退職金、家のローン(完済)などの負債なし、食べられるくらいの定期的な給与収入(再任用)があり、投資の知識はそこそこ(小額投資も含めると10年程度の経験)あり、暴落に対するメンタルは普通か強めくらいだと思います。特に、最近の相場状況で鍛えられました。なぜならば、退職金を元手に本格的な投資する直前に、下落(暴落)局面になってしまったからです。幸い、今のところは、計画変更(延期)をしながら、ゆっくりとしたペースで、慌てずに対応できています。 さて、この後に話をすることについてですが、話を分かりやすくするために、私の投資資金は1000万円と仮定します。なぜならば、この金額を100万円にすると、実際の暴落の恐怖が伝わりません。計算がしやすいので、切りの良い金額として、この金額にしました。 それでは、空想(おとぎ)話を始めます。 今年に入り、年度当初より、S&P500指数が約20%下落、NASDAQ100指数が約30%下落しました。この指数は、株式全体の状況を表していると考えて良い数値です。ほとんどの場合は、S&P500指数で考えれば良いのですが、仮想通貨などは50%以上も下落していますので、投資した商品により適した指数を参考にすると、話が現実的になると思います。 それでは、始めます。 年初から3月にかけて(1回目)、4月から6月にかけて(2回目)の下げを経て暴落したS&P500は、8月現在半分程度回復しました。つまり、年度当初からは、10%の下落になりました。わたし個人的な考えとしては、今後来年末までのどこかで、S&P500は、2022年年初と比較して、最大50%程度下落する可能性があると考えています(個人の意見です)。それを前提の話になります。 |
<たとえ話> 今回、以下のような設定をします。私は1000万円の資産があります。それを、現金で700万円保有して、300万円を投資資金に充てたとします。投資商品は、S&P500のインデックス投資信託とします。ここで仮に、S&P500が30%暴落したとします。 この場合、私は90万円(300万円×30%)を失うことになります。 投資資金300万円は、210万円になってしまいます。資産を増やそうと考えて投資した300万円は、210万円にまで減ってしまいます。これは、かなり現実的な数値です。 もし、私が全資産1000万円を投資していたならば、投資した1000万円は300万円を失い、700万円になってしまいます。しかも、その後に打つ手は何もない状況になります。 さて、これからが、わたしが一番伝えたいことです。 「私の投資資金300万円は、今回の暴落で、210万円になってしまった」 でも、こう考えてみてください! 「私の資産1000万円は、今回の30%もの暴落でも、910万円にしか減らなかった」 これが、現金資産を持つことの、最大のメリットです。 |
<暴落後の対応例> 以下の方法を、「投資初心者」には、絶対におすすめしません! 現金資産を持つメリットは、暴落時の精神的なショックを和らげるだけではありません。 暴落の底で、残された現金資産の一部を一括投資をして、最大効率で利益を取りにいく方法が使えます。 実は、今年の6月(今回の暴落の底のとき)、様々なシグナルが暴落の底を示していました。その時に使える方法です。ほとんどの場合、暴落直後に一括投資ができる、メンタルが強い人はいません。しかし、最初から、暴落を狙って投資を考えている人もいます。 先ほどの30%下落を例にして、具体的な説明をします。 今回の暴落の底で、700万円の現金の一部(いくらでもいいのですが)を、(仮に)現在の投資額と同じ300万円を一括投資したとします。この場合、投資総額は600万円に現金は400万円になります。 仮に、相場が元の水準に戻ったとき、90万円(追加投資の300万円×30%)の利益が出ます。追加投資がなければ、元に戻っただけなのでプラマイゼロです。 更に、そこから相場が20%上昇した場合は、更に120万円(総投資額600万円×20%)の利益が出て、利益の総額は210万円(90+120万円)になります。もし、6月で追加投資をしなかった場合は、利益は60万円(300万円×20%)になります。60万円でも素晴らしい利益です。従って、追加投資をする必要はありません。なにしろ、300万円が360万円になったのですから! アドバイスです。 今回の暴落を利用した追加投資により、1000万円の総資産は1210万円になりました。現金が400万円、投資資金が810万円になります。この810万円の投資資金は、当初の割合に比べて高すぎます。賢い方法としては、現金と投資資金の比率を、当初の7:3に戻すのが好ましいです。 7:3に戻した場合、現金が850万円、投資資金が360万円になります。こうすることで、次の暴落に備えることができます。これが俗に言う、リバランスの考え方です。 |
<上級者編> 実は、更なる暴落を、待っている人たち(私もそうですが)がいます。 株式暴落の底を言い当てるのは、投資の専業プロでも難しいと言われています。実際、リーマンショックの3段下げのときは、3回目の下落幅が一番大きく、1番目の底、2番目の底で、先ほどのような追加投資した人は、ことごとく投資の世界から消えたと言われています。 ただし、1回目や2回目の暴落のとき、この後に大きな下げがくるかもしれないと考えて、全力で投資せず、余力を残して投資した人たちは、巨大な富を手に入れています。それだけに、現金資産を持つ(持ち続ける)ことは、多段の暴落対策として非常に有効な手段になります。 今回の下落局面で、相場は半分以上回復しました。一般的にまたは統計的に、半分以上回復した場合、相場は元の水準まで戻る可能性が高いと言われています。なので、投資を再開させている人も一定数います。 なぜなら、投資をしないで眺めていると、折角の暴落のチャンスをのがしてしまう可能性があるからです。皆さん、それがもったいなくて、投資せずにはいられません。 |
最後に、わたしの考えを述べます。 その後、8月から10月にかけて3回目の下げがきて最安値を更新しました。その後は1回目、2回目同様、大きく回復しています。 さて、わたしは、今回の下げでも、追加投資をしていません。それは自分なりに考えて、更なる下げがくると思っているからです。でも、もしかしたら、クリスマスラリーと称して、このまま上昇を続けるかもしれません。でも、どちらでも良いのです。 わたしにとって、このまま上がり続けることも、下げがくることも両方とも楽しみだからです。 ① 4回目の下げがきた場合 このシナリオを高い確率で予想しています。この場合は、先に述べたように、この日のために準備していた現金を使って追加投資します。また、下落幅の大きさ(年初より50%下げ)によっては、投機性の高いレバレッジ商品も織り交ぜて、投資額を大きくして対応する予定です。ただし、いかなる場合でも全力では投資しません。 ② 5回目の下げがきた場合 このシナリオは、時間をおいて2023年後半から2024年前半くらいを考えています。当然準備はします。4回目の下げのときに投資した金額と同程度か、少なめの金額で一括投資します。流石に、6回目の下げのことは考えません。なぜならば、既に十分に暴落しているので、その後に多少値を下げても、戻してくれば利益を取れることになるからです。 ③ 3回目の下げの後、このまま相場が回復してしまった場合(現実はこのシナリオになりました) 今回言いたかったことの2つ目がこちらです。 わたしは、相場が回復することも、とても楽しみにしています。毎日毎日、資産が増えるのを眺めるのは楽しいからです(笑)。理由は、値を戻すことで、利益を得ることができるからです。 それは、定期定額積立が理由です。 詳しいことは、別のトピック(複利効果と、長期の定期定額積立)でお話ししますので割愛しますが、簡単に言うと、定期定額積立は、一度相場が下がり元の価格に戻ったときに、利益を上げることができる手法です。この方法は、暴落の下げ幅が大きければ大きいほど、暴落の期間が長ければ長いほど、大きな利益を得ることができます。 わたしは、かなり大きな額の定期定額積立を行っています。従って、長い目で見たときに、今回の下落(暴落)は非常に好ましいものなのです。 |