本年の投資状況、主にアセット比率を掲示したいと思います。
2024年の投資状況は、【こちら】です。
概要
安全資産(現金、債券、貴金属:ゴールド)の資産比率(月初)
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
現 金 | 11.97 | 10.60 | 9.92 | 9.13 | ||||||||
債 券 | 9.40 | 8.91 | 9.24 | 8.99 | ||||||||
貴金属 | 39.45 | 40.21 | 42.79 | 45.60 | ||||||||
安全資産 | 60.82 | 59.72 | 61.95 | 63.72 |
精度は小数点以下2桁とする
4月 投資戦略
No. | 資産 分類 | 4/15 比率 | 4/1 比率 | 3/15 比率 | カテゴリ | 4/15 内訳 | 4/1 内訳 | 3/15 内訳 | 投資の 位置付け | 備 考 | 中期 目標 | 長期 目標 |
1 | 株式 | 24.95 | 24.97 | 東証ETF | 2.13 | 2.14 | プレ投資 | 現金調整用 | 5.0 | 0.0 | ||
投資信託 | 22.82 | 22.83 | コア投資 | 含む新NISA | 25.0 | 40.0 | ||||||
日本株 | —- | —- | サテライト | 相場で売買 | 0.0 | 0.0 | ||||||
米国株 | —- | —- | サテライト | 相場で売買 | 0.0 | 0.0 | ||||||
2 | 債券 | 8.99 | 9.05 | 現物 | 8.99 | 9.05 | 償還待ち | 精神安定用 | 10.0 | 0.0 | ||
投資信託 | —- | —- | プレ投資 | 相場暴落用 | 0.0 | 0.0 | ||||||
3 | 貴金属 | 45.60 | 44.03 | 金銀プ | 38.91 | 37.58 | プレ投資 | 現金調整用 | 30.0 | 20.0 | ||
純金積立 | 6.69 | 6.45 | コア投資 | 超長期保有 | 10.0 | 20.0 | ||||||
4 | その他 | 11.34 | 11.76 | 仮想通貨 | 11.34 | 11.76 | 10%以内 | 中長期保有 | 10.0 | 10.0 | ||
5 | 現金 | 9.13 | 10.19 | 銀行口座 | 9.13 | 10.19 | 5%以上 | 含む生活費 | 10.0 | 10.0 |
久しぶりにこちらに記事を書きます。
最近、全てのアセットが下落しています。原因は、トランプ米大統領による全世界的な規模での関税政策(経済戦争)です。現時点の、米株式指数の直近の高値からの下落率を示しておきます。
S&P500 | Nasdaq100 | NY Dow | Russell2000 | Date | |
下落率% | 17 | 22 | 15 | 25 | 2025/04/05 |
二つの指数がベア相場に突入しました。予定通りといえば予定通りです。ここで、想定通りではありますが、ゴールドも同様に下落しました。
私個人の今後の予想では、株式(S&P500)は更に下落し、最低でも、直近高値から30%程度(リセッション時の平均)までは下落すると考えています。その過程で、ゴールドは回復してくると考えています。
今後は、ゴールドの回復と株式の下落の様子をみながら、数回に分けて、ゴールドを売却しながら、株式(投資信託)を購入していきたいと思います。
購入する投資信託の銘柄は、今後の下落の流れで決めようと考えています。基本的には、下落幅の大きい指数から購入する予定です。その際は、NISA口座を使うつもりです。[2025/04/05]
3月
No. | 資産 分類 | 3/15 比率 | 3/1 比率 | 2/15 比率 | カテゴリ | 3/15 内訳 | 3/1 内訳 | 2/15 内訳 | 投資の 位置付け | 備 考 | 中期 目標 | 長期 目標 |
1 | 株式 | 24.97 | 25.84 | 25.28 | 東証ETF | 2.14 | 2.18 | 2.01 | プレ投資 | 現金調整用 | 5.0 | 0.0 |
投資信託 | 22.83 | 23.66 | 23.27 | コア投資 | 含む新NISA | 25.0 | 40.0 | |||||
日本株 | —- | —- | —- | サテライト | 相場で売買 | 0.0 | 0.0 | |||||
米国株 | —- | —- | —- | サテライト | 相場で売買 | 0.0 | 0.0 | |||||
2 | 債券 | 9.05 | 9.24 | 8.74 | 現物 | 9.05 | 9.24 | 8.74 | 償還待ち | 精神安定用 | 10.0 | 0.0 |
投資信託 | —- | —- | —- | プレ投資 | 相場暴落用 | 0.0 | 0.0 | |||||
3 | 貴金属 | 44.03 | 42.79 | 41.46 | 金銀プ | 37.58 | 36.62 | 35.49 | プレ投資 | 現金調整用 | 30.0 | 20.0 |
純金積立 | 6.45 | 6.17 | 5.97 | コア投資 | 超長期保有 | 10.0 | 20.0 | |||||
4 | その他 | 11.76 | 12.21 | 13.81 | 仮想通貨 | 11.76 | 12.21 | 13.81 | 10%以内 | 中長期保有 | 10.0 | 10.0 |
5 | 現金 | 10.19 | 9.92 | 10.71 | 銀行口座 | 10.19 | 9.92 | 10.71 | 5%以上 | 含む生活費 | 10.0 | 10.0 |
2月
No. | 資産 分類 | 2/15 比率 | 2/1 比率 | 1/15 比率 | カテゴリ | 2/15 内訳 | 2/1 内訳 | 1/15 内訳 | 投資の 位置付け | 備 考 | 中期 目標 | 長期 目標 |
1 | 株式 | 25.28 | 24.94 | 24.11 | 東証ETF | 2.01 | 2.05 | 1.42 | プレ投資 | 現金調整用 | 5.0 | 0.0 |
投資信託 | 23.27 | 22.89 | 22.69 | コア投資 | 含む新NISA | 25.0 | 40.0 | |||||
日本株 | —- | —- | —- | サテライト | 相場で売買 | 0.0 | 0.0 | |||||
米国株 | —- | —- | —- | サテライト | 相場で売買 | 0.0 | 0.0 | |||||
2 | 債券 | 8.74 | 8.91 | 9.14 | 現物 | 8.74 | 8.91 | 9.14 | 償還待ち | 精神安定用 | 10.0 | 0.0 |
投資信託 | —- | —- | —- | プレ投資 | 相場暴落用 | 0.0 | 0.0 | |||||
3 | 貴金属 | 41.46 | 40.21 | 39.54 | 金銀プ | 35.49 | 34.56 | 34.06 | プレ投資 | 現金調整用 | 30.0 | 20.0 |
純金積立 | 5.97 | 5.65 | 5.48 | コア投資 | 超長期保有 | 10.0 | 20.0 | |||||
4 | その他 | 13.81 | 15.35 | 14.52 | 仮想通貨 | 13.81 | 15.35 | 14.52 | 10%以内 | 中長期保有 | 10.0 | 10.0 |
5 | 現金 | 10.71 | 10.60 | 12.70 | 銀行口座 | 10.71 | 10.60 | 12.70 | 5%以上 | 含む生活費 | 10.0 | 10.0 |
1月 投資戦略
No. | 資産 分類 | 1/15 比率 | 1/1 比率 | 12/15 比率 | カテゴリ | 1/15 内訳 | 1/1 内訳 | 12/15 内訳 | 投資の 位置付け | 備 考 | 中期 目標 | 長期 目標 |
1 | 株式 | 24.11 | 25.14 | 24.73 | 東証ETF | 1.42 | 1.49 | 1.52 | プレ投資 | 現金調整用 | 5.0 | 0.0 |
投資信託 | 22.69 | 23.65 | 23.21 | コア投資 | 含む新NISA | 25.0 | 40.0 | |||||
日本株 | —- | —- | —- | サテライト | 相場で売買 | 0.0 | 0.0 | |||||
米国株 | —- | —- | —- | サテライト | 相場で売買 | 0.0 | 0.0 | |||||
2 | 債券 | 9.14 | 9.40 | 9.11 | 現物 | 9.14 | 9.40 | 9.11 | 償還待ち | 精神安定用 | 10.0 | 0.0 |
投資信託 | —- | —- | —- | プレ投資 | 相場暴落用 | 0.0 | 0.0 | |||||
3 | 貴金属 | 39.54 | 39.45 | 39.76 | 金銀プ | 34.06 | 34.00 | 34.39 | プレ投資 | 現金調整用 | 30.0 | 20.0 |
純金積立 | 5.48 | 5.45 | 5.37 | コア投資 | 超長期保有 | 10.0 | 20.0 | |||||
4 | その他 | 14.52 | 14.03 | 15.25 | 仮想通貨 | 14.52 | 14.03 | 15.25 | 10%以内 | 中長期保有 | 10.0 | 10.0 |
5 | 現金 | 12.70 | 11.97 | 11.15 | 銀行口座 | 12.70 | 11.97 | 11.15 | 5%以上 | 含む生活費 | 10.0 | 10.0 |
いよいよ新NISAが始まり、2年目になりました。相変わらず、いろいろなことが不透明ですが、あらためて「知足」の考え方を心に留めて、「頭と尻尾はくれてやる」の考え方で取り組みたいと思います。[2025/01/14]
ところで、本年中にくるかもしれない暴落への、一つの戦略です。
もし、株式の暴落がきたら、ゴールドも一緒に下落する可能性があります。しかし、必ず、株式よりも早く回復すると考えています。そこで、下落時には売却せずに、ある程度回復した時点でゴールドを売却して、状況をみて、その売却資金で株式を購入する予定です。
具体的には、ゴールドは回復するだけでなく、更なる価格上昇する可能性すらあります。その際、場合によっては、株式は長期にわたって下落し続ける可能性があります。従って、底値と思われるときであっても、一度に株式の購入はせずに、何回かに分けて購入する予定です。[2025/03/02 修正]
コメント